【せかんど】調理訓練をしました

こんにちは!高知市にある放課後等デイサービス 児童発達支援事業所 えねーぶるせかんどです。
先週、おやつ作りとしてたこやきを作りました。
たこは苦手な児童さんもいるので中に入りはウィンナーを入れました☺️
買い物リストを作り、中に入れる具を「チーズ食べれる?」「コーンは?」と他の児童さんが食べられるか確認しながら決めてくれるAさん。
たこやきミックス粉の裏面を見て、何が必要か書き写す姿もありました。
スーパーではカート押す係をBさんに譲ると、リストを見ながらテキパキ店内を回ります。
「こんなにいる?」「こっちの方が多いで」「こっちが安いきこれにしよう」と、値段や量を比べながら選ぶ姿はまるで主婦☺️
必要なものを必要なだけ選んで買うことができました。
切ったり混ぜたり、全部自分でしたい思いのAさんでしたが、1人でやっていてはなかなか焼くにならないとわかると職員と分担して進めることができました。
うまくたこやきが回せないので年上の料理の達人Cさんにヘルプを出します…
はじめは面倒そうだったCさんも、しかたないなぁという雰囲気を出しながらも「これはねぇ、こうしたらえいがで」とアドバイスしながら結局最後まで焼いてくれました✨
1人ずつ焼く体験もしましたよ(^^)
竹串の先を使ってちょんちょんと回す動きが案外難しく、職員が手添えで練習しています。
たくさん食べる児童さん、中に入っているものがわからずおそるおそるな児童さん、ソースだけペロリと舐める児童さん、中身だけ食べたい児童さん
様子はそれぞれでしたが、焼く雰囲気と自分で作ったものを食べるという体験を楽しんだ皆さんでした☺️
支援員Nは八個も食べて満腹…
チーズ×ウインナー×コーンの組み合わせが最高でしたよ〜🤣
