【せかんど】ひしもちチョコを作りました

こんにちは!
高知市にある放課後等デイサービス
えねーぶるせかんどです。
せかんどのひなまつりイベントをご紹介します。
今回は【ひしもちチョコ】作り!
ポン菓子に溶かしたチョコを混ぜて3色の層を作りながら型に入れて冷やしかためます。
午前中にグループに分かれて買い物練習から行いました。
買う商品の写真をもとに、近くのスーパーまでお買い物☺️
「どこかなー」と意欲的な児童さん、「あった!」と嬉しそうに手にする児童さん、数を数えながらカゴに入れる児童さん、「お金払ったことないきやらん」と仰る児童さんには荷物を袋に入れたり持つ係をお願いしました。
帰ってからは早速お菓子作り。
板チョコの包装を外すところから!薄いホイルを破るのって、案外指先を使うんです✨
湯せんしながらチョコを溶かし、ゆっくり混ぜてもらいます。
溶けたらいざポン菓子投入!ここからは大人の出番。混ぜるのも一苦労です。
緑、白、桃色のポン菓子チョコができました✨
牛乳パックの型の中に、順番にポン菓子チョコを入れていきます。
〜緑〜
雪の下にまだ眠っている葉
〜白〜
冬の間降り積もった雪
〜桃色〜
春になると芽吹く花
ひしもちの3色にはそれぞれ意味があるんです☺️
完成したひしもちチョコはというと…
なかなかのボリュームのため食べにくく包丁で切って食べていただきました💦
型が大きすぎたなと反省…
来年は改良して一口サイズでリベンジ💪
