

元気に、笑顔いっぱい。生活の基本を楽しく学ぼう!
元気に、笑顔いっぱい
生活の基本を
楽しく学ぼう!

運動神経、感覚統合神経、バランス感覚を楽しみながら、さらにルールを守りながら、お子さまの育み支援を実施します。安全を配慮しつつ、「帰りたくない!」「また行きたい!」と思っていただけるように工夫していきます。お子さま一人ひとりの心を大切にし、「チャレンジする力」「自分で創り上げる喜び」を育み、一人ひとりの成長の歩調に合わせて、笑顔いっぱいの毎日を送れるようにお手伝いします。
運動神経、感覚統合神経、バランス感覚を楽しみながら、さらにルールを守りながら、お子さまの育み支援を実施します。安全を配慮しつつ、「帰りたくない!」「また行きたい!」と思っていただけるように工夫していきます。お子さま一人ひとりの心を大切にし、「チャレンジする力」「自分で創り上げる喜び」を育み、一人ひとりの成長の歩調に合わせて、笑顔いっぱいの毎日を送れるようにお手伝いします。

特色

児童様が安心して
楽しく過ごせる環境
児童様一人一人が安心して楽しく活動に参加できるように、強みや興味があることを積極的にアプローチする支援を目指しています。日々の活動の中で、成功体験を積み、「できた」という喜びを感じることが
できる支援を目指します。

運動療育を
通して楽しめる環境
身体いっぱい動かせる空間を活用し、ブランコやうんてい・はしご登り・マット運動・ダンスなどに取り組んでいる。一人遊びや小集団での活動を通し、「楽しい」・「できるようになった」などの運動を通して楽しくできる環境設定に
努めていきます。

屋外活動を通しての
社会とのつながり
買い物訓練や屋外活動(地域のイベント参加や施設)を通じて、ルールやマナーなどを理解し、社会生活にに必要な力を身につけられるように努めています。また、地域の人や年齢のの違う児童様との交流を通して、コミュニケーションの幅を広げられる支援を目指しています。
プログラム
【健康・生活】
・生活習慣
(体温測定・気分の把握)
・⽇常⽣活動作に関わる⽀援
(手洗い・更⾐動作・排泄・靴の脱ぎ履き・スケジュール確認・片づけ)
・屋外活動
・買い物支援
【人間関係・社会性】
・屋外活動
・SST(ルールやマナーの経験)
・共同遊び(ごっご遊び)
【運動・感覚】
・屋外活動
・ダンス
・縄跳び
・キャッチボール
・うんてい
・はしご登り
・サーキットトレーニング
・手指課題(紐通し・ボタン掛け・お箸練習)
【認知・行動】
・学習支援(プリント課題など)
・マッチング課題
・製作活動
(季節・お面・紙飛行機等)
・物の名前・相手の表情等の理解
・時計の学習
・ブロック遊び
【言語・コミュニケーション】
・自己紹介
・終わりの会の司会進行
・絵しりとり
・連想ゲーム
スタッフ紹介
千葉 将吾

管理者/児童発達支援管理責任者
介護福祉士・社会福祉士資格
相談支援専門員
サービス管理責任者
児童発達支援管理責任者
訪問型職場適応援助者
【趣味】バレーボール・ドライブ
ご家族様・児童様が「いろはに来て良かった」「いろはが楽しい」と感じて頂けるような支援に努めていきます。
高木 翔梧

理学療法士
理学療法士
【趣味】筋トレ・ドライブ
前職での経験を活かして、児童様一人一人に寄り添った支援を提供に努めていきます。
ゲームや遊びを通して楽しく活動ができるように工夫して取り組みたいと思います。
谷 岡 美紀子

保育士
保育士資格
【趣味】推し活
児童に元気を与えれるように、いつも明るく・元気に一人ひとりに寄り添った支援を心掛けていきます。
今橋 望

指導員
無し
【趣味】ゲーム
先輩支援員に助言をいただきながら、児童の特性にあった関わりや支援が行えるように日々のコミュニケーションを大切に支援していきます。
事業所の風景






特色

1.児童様が安心して楽しく過ごせる環境
児童様一人一人が安心して楽しく活動に参加できるように、強みや興味があることを積極的にアプローチする支援を目指しています。日々の活動の中で、成功体験を積み、「できた」という喜びを感じることができる支援を目指します。

2.運動療育を通して楽しめる環境
身体いっぱい動かせる空間を活用し、ブランコやうんてい・はしご登り・マット運動・ダンスなどに取り組んでいる。一人遊びや小集団での活動を通し、「楽しい」・「できるようになった」などの運動を通して楽しくできる環境設定に努めていきます。

3.屋外活動を通しての社会とのつながり
買い物訓練や屋外活動(地域のイベント参加や施設)を通じて、ルールやマナーなどを理解し、社会生活にに必要な力を身につけられるように努めています。また、地域の人や年齢のの違う児童様との交流を通して、コミュニケーションの幅を広げられる支援を目指しています。
プログラム
【健康・生活】
・生活習慣(体温測定・気分の把握)
・⽇常⽣活動作に関わる⽀援(手洗い・更⾐動作・排泄・靴の脱ぎ履き・スケジュール確認・片づけ)
・屋外活動
・買い物支援
【運動・感覚】
・屋外活動
・ダンス
・縄跳び
・キャッチボール
・うんてい
・はしご登り
・サーキットトレーニング
・手指課題(紐通し・ボタン掛け・お箸練習)
【言語・コミュニケーション】
・自己紹介
・終わりの会の司会進行
・絵しりとり
・連想ゲーム
【人間関係・社会性】
・屋外活動
・SST(ルールやマナーの経験)
・共同遊び(ごっご遊び)
【認知・行動】
・学習支援(プリント課題など)
・マッチング課題
・製作活動(季節・お面・紙飛行機等)
・物の名前・相手の表情などの理解
・時計の学習
・ブロック遊び
スタッフ紹介
千葉 将吾

管理者/児童発達支援管理責任者
介護福祉士・社会福祉士資格
相談支援専門員
サービス管理責任者
児童発達支援管理責任者
訪問型職場適応援助者
【趣味】バレーボール・ドライブ
ご家族様・児童様が「いろはに来て良かった」「いろはが楽しい」と感じて頂けるような支援に努めていきます。
高木 翔梧

理学療法士
理学療法士
【趣味】筋トレ・ドライブ
前職での経験を活かして、児童様一人一人に寄り添った支援を提供に努めていきます。
ゲームや遊びを通して楽しく活動ができるように工夫して取り組みたいと思います。
谷 岡 美紀子

保育士
保育士資格
【趣味】推し活
児童に元気を与えれるように、いつも明るく・元気に一人ひとりに寄り添った支援を心掛けていきます。
今橋 望

指導員
無し
【趣味】ゲーム
先輩支援員に助言をいただきながら、児童の特性にあった関わりや支援が行えるように日々のコミュニケーションを大切に支援していきます。
事業所の風景
事業所名
e loha(いろは)
所在地
〒781-0015
高知県高知市薊野西町3丁目33-3
対象
【放デイ】主に小学生中、高学年
【児発】未就学児
営業日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | 不定 |
営業・利用時間
放デイ | 児童発達 | ||
---|---|---|---|
営業時間 | 平日 | 10:00-19:00 | 8:30-17:30 |
長期休み | 8:30-17:30 | ||
利用時間 | 平日 | 13:00-17:00 | 10:00-16:00 |
長期休み | 10:00-16:00 |
評価表
支援プログラム
電話番号
FAX
088-846-2403
事業所名
e loha(いろは)
対象
【放デイ】主に小学生中、高学年
【児発】未就学児
営業日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | 不定 |
営業・利用時間
放デイ | 児童発達 | ||
---|---|---|---|
営業時間 | 平日 | 10:00-19:00 | 8:30-17:30 |
長期休み | 8:30-17:30 | ||
利用時間 | 平日 | 13:00-17:00 | 10:00-16:00 |
長期休み | 10:00-16:00 |
評価表
支援プログラム
電話番号
FAX
088-846-2403